らっきょう
rakkyo
顔が見えるらっきょう屋が一粒一粒まごころ込めて
弊社は自社農園で育てたらっきょうを使用しております。らっきょうの栽培は人の手が支える地道な作業です。手間暇惜しまず約10ヶ月愛情をいっぱいかけて育てています。昔ながらの漬け込み方法で”海水塩”を使用し、じっくり乳酸発酵させた本格仕込みらっきょうです。シャキシャキとした歯切れの良さ、伝統仕込みの真のらっきょう漬けをご堪能ください。
詳しく見る霧島らっきょうのコンセプト




霧島食品では、自社農園で大切に育てた国産らっきょうを使い、生産から販売まで一貫して手がける「顔の見えるらっきょう屋」です。土作りや乳酸発酵など製法にこだわり、らっきょう本来のおいしさが楽しめます。無添加・無着色・保存料不使用にこだわり、昭和58年の創業当初から安心で安全ならっきょう漬けを作り続けています。
らっきょうの商品を使った
レシピブログ
霧島らっきょうのこだわり
-
Point
自然豊かな環境
宮崎県南部にある都城市は、西に霧島連山、東を鰐塚山地に囲まれ、見渡す限り農園が広がる自然豊かな町です。この山々に囲まれた都城盆地は火山噴火によるシラス台地で、水はけがよく有機物に富む黒土のため、植物の生長をうながし緑豊かな自然を形成しています。また明るく温暖な気候の反面、盆地特有の昼夜の寒暖差が大きいため作物にとっては好条件です。
-
Point
厳選した「らっきょう」のみ使用
自社農園で「土」にこだわり育てたらっきょうを使用しております。手間暇惜しまず約10ヶ月愛情をいっぱいかけて育てたらっきょうは1株1株丁寧に、手作業で掘り起こし、らっきょうの根とはっぱを切り離して断面が潰れない様、形を整形していきます。
-
Point
清潔な工場で1粒1粒手作業
工場作業に入る前に、粘着ローラー、エアシャワーや非接触の手洗いを設置しており、感染・菌の異物混入防止を高めています。らっきょうつくりの全ての工程は、人の手が支える地道な作業です。流水式洗浄設備の中で、軽く水洗いし、目視検査、トリミング作業を行い、その後清潔に管理された機械でらっきょうとつけ汁が袋に入れられ真空包装、滅菌をしていきます。その後目視検査、金属探知機による検査後さらに官能検査(試食)と分析をロット毎に行い、合否判定基準に基づいて人の手により選別しクリアしたものだけが商品となります
-
Point
自社で乳酸発酵
昔ながらの漬け込み方法で地下から汲み上げられた天然水で綺麗に洗いミネラルたっぷりの海水塩を使用した塩水に漬け込み、乳酸菌発酵させます。じっくり乳酸菌発酵されると、らっきょうの糖分とアク成分が分解されるため、らっきょう本来の奥深く風味豊かな味わいが引き出されます。乳酸の無添加は一切行っておらず、乳酸汚過程で乳酸が生成されたものと言えます。
-
Point
自社での理化学検査を実地
当社では官能検査・分析検査(理化学検査)を行っております。官能検査は歯ざわり、味覚等の評価をする検査です。分析検査は味覚を決定するブリック・PH値・塩度等を測定し基準値をクリアしたものだけが商品となります。
霧島らっきょうのメリット

point
人の手が支える地道な作業
真夏の炎天下の中、手作業でらっきょうの種(球根)を植え、人の手で草取り作業などを行い、約10か月後、梅雨の晴れ間を見て一株一株丁寧に、手作業で掘りすぐにねと葉を切り取る作業を行います

point
美味しさの秘密は乳酸発酵
掘りたてのらっきょうはすぐに地下から汲み上げた天然水で綺麗に洗い、ミネラルたっぷりの海水塩を使用した塩水に漬け込み乳酸発酵させます。じっくり乳酸発酵させるとらっきょうの糖分とアク成分が分解されるため、らっきょう本来の奥深く風味豊かな味が引き出されます。もちろん乳酸の添加は一切行っておらず、乳酸発酵の過程で乳酸が育成されたものとなります。

point
両切り(らっきょうの根と茎を切り落として形を整える)作業
機械ではなく、一粒一粒手作業で行います。根と茎を切り落とし、上皮を取り除き、大きさごとに選別します。両切り作業に使用する包丁は切れ味が悪い包丁を使用すると、断面が潰れ、皮がはがれてしまったり、味が入らない等様々な支障をきたす為、常に鋭くとがれています。

point
熟練のなせる技
甘酢につける前に数日かけて脱塩を行い、塩分のバランスを整えます。一口に脱塩と言っても通り一遍にできるものではありません。らっきょうの大きさ・季節や気候・発酵具合等をよく見澄ま、脱塩時間や水の入れ替え回数の調整を行うため、長い経験と技能が必要です。

point
環境保護への取り組み
周辺の環境を守るために、微生物を使って排水を浄化する生物処理施設を設置し、1日50トンの排水を処理しています。そこで発生した沈殿汚泥は専門業者により、醗酵堆肥化された肥料にリサイクルする等、環境対策にも力を注いでいます。